どうしてやらないといけないの? 宿題をやる理由とやるべき人 | 淀川区 個別指導塾 淀川区三国の個別指導ならプレスト

どうしてやらないといけないの? 宿題をやる理由とやるべき人

勉強法

2019.01.11

中高生最大のタスク

前回なぜ計画が破たんするのか?ということについてお話ししましたが、たいてい計画通りに進んでない…といったことになっているかと思います。

計画を立てた本人はまたやってしまった…と思っているでしょうが、まぁ反省できているのであれば、十分だと思います。

目標はある程度高くないとモチベーションも上がらないので、完璧に遂行さてなくても問題ありません。

とはいえ、学生の場合一番の問題は学校の宿題です。

というか、塾に行っていない人の中には勉強=宿題という印象を持っている人もいるでしょう。

この宿題というやつが厄介で、付き合い方次第では時間の無駄にもなるので注意が必要です。

前提条件

内申点が必要な人は御託はいいのでとりあえず宿題をやってください!

当ブログでの目標は「勉強を通じで未来に投資すること」なので計画性やら効率よく学ぶ方法なんかについて書いていますが、そもそも受験生の目標は「志望校に受かること!」なわけですから、相手の用意したルールに従わないといけません。

学校で出される宿題は内申点のためにあると言っても過言ではないので、必ずやってください!

と、こんな風に書くと、やらなくていい人もいるの?と思われるかもしれませんね。

宿題はやらなあかんよ!という立場ではありますが、ある条件下ではやらなくてもいいというか、やっても意味がないということも起こりえます。

やる気-理解度平面

まず次の表で、自分がどこの領域にいるか考えてみてください。

Aは「やる気があって、内容の理解ができている人」
Bは「やる気はないけど、内容の理解はできている人」
Cは「やる気はなくって、内容の理解もできていない人」
Dは「やる気はあるんだけど、内容の理解ができていない人」

さてどれになったでしょうか?

Aの人

Aの人は「順調型」の人です。

Aの人は特に問題はなさそうですが、ただ宿題をやるとモチベーションが落ちる可能性があります。

学校で出される宿題というのは、多くの場合が「平均的な」学力を想定して出されます。

個人のレベルを勘案して出されているわけではありません。

とはいえ、勉強ができる人にも負荷をかけておきたい…。学校は平等感を重視するので、勉強ができる生徒にも、苦手な生徒にも同じ程度の負荷を与えようとします。ここで先生が使ってくる手は「質」ではなく「量」という作戦です。

例えば100マス計算をやらせるにしても、これが100枚とかになってくれば、計算がはやい人でも一定の時間が必要となりますよね。

ひどい例だと、理科の資料集を丸々(グラフや表を含めて)書き写すといった宿題をだす先生もいます。

これは勉強ができるとかできないとかそういった次元ではなく、ただただ時間を浪費させるタイプのもので、せっかくのやる気がそがれてしまいます。

内申点を問わない私立であるとか、大学の一般入試を考えている人は思い切って無視する、といった作戦もアリだと思います。

自分の理解度は自分が一番よく分かっていると思うので、自分にあった参考書や問題集を「本屋で」探してみてください。

参考書類は基本的に中が見られるようになっているので、デザインやレイアウトもふくめお気に入りのものを見つけることができると思います。

レビューも大事ですが、自分の目で見て納得して購入した参考書はいつまでも役に立つものですよ。

Bの人

Bの人は「天才型」の人になります。

授業を聞いていなくても授業内容が理解できている人(本人は聞いていないつもりでも実は話を聞いている人がほとんどですが…)というのは一定数います。

こういうタイプは必ずどこかで壁にぶつかってAに行くかCに行くかのどちらかになるのですが、どうせならAにいきたいところですね。

学校側がどう考えているのかは各校様々で断定できませんが、僕の知り合いの高校教師は「ある程度できるがやる気のないやつに、やる気を出してもらうのが一番ラクだ。いったんわからなくなるとリカバリーがしんどい」と言っていました。

まぁこのセリフをどうとらえるかはおいておくとして、実際一番手がかからないのは、確かにBがAになることですよね。

先ほど平均的なレベルに合わせると言いましたが、はからずしも学校の宿題はBの人にとって都合がいいものとなっているのです。

せっかく理解できているのだから、とりあえず宿題だけやって、後は好きにしたらいいと思います。

重要なのは手を付けること。深く考えなくてもいいので、1日30分でもいいのでやってみましょう。

できているならそれでよし。思いのほかできなかったら、危機感も出てくるので少しはやる気になるというものです。

Cの人

Cの人は「逃亡型」の人です。

内容わからないし、量も多いし、やーめた!となっているので、なかなか宿題をやるのは難しいですね。

先ほどBの時に説明しましたが、学校の宿題は、Bのためにあるようなもの。

それは解答の雑さが物語っています。

解答に乗っているのは「問3 5」みたいなことはザラですし、ひどいところでは解答すらないこともあります。

「答え写す奴がいるから」ということだそうですが、そもそも何やってるかわんないんだから、どうしようもないですよね。

そんなことしてるから余計に勉強しなくなるんだ、といってやりたくなります。

このタイプの人は一人で勉強しない方がいいです。

そもそも一人ではやる気が起きないからCなわけですからね。

無理やりやる気を出そうとしても、わからないの連続で心が折れます。

友達と一緒に勉強するでもいいし、個別指導の塾に行ってみるのもいいでしょう。

特に個別指導であればわからないところから一緒に勉強していくので、わかるきっかけづくりになっていいと思いますよ。

Dの人

Dの人は「有望型」です。

目標がしっかりしていてがんばっているんだけどイマイチ結果がついてこない…。

こういった人は多いのですが、比較的真面目な人に多いタイプで宿題なんかもきちんとやっています。

でも、結果が出ない。残念ながら宿題をやる=点数アップではないのです。

宿題をやるのにどれくらい時間をかけているでしょうか?

聞けば予習をして来いという宿題に5時間(1科目で)かけている人もいました。

真面目にやるのは素晴らしいことですが、これではあまりにも効率が悪いです。

もっと時間を圧縮して効率をあげましょう。

わからないことを突き詰める前に全体を把握しましょう。

学校で出された課題を一気にやってみてください。

その際注意するのは「とにかく進めること」。止まってはいけません。

わからない問題はガンガン飛ばしてください。

一通り終わったら、全体をみてみましょう。全体を通してできていないのであれば、その課題はあなたにあっていないので、とりあえずおいておきます。

そして、入門編の参考書や塾なりで基礎固めをしましょう。

宿題をやらないという選択は苦しいかもしれませんが、点数をあげるには基礎からやり直す他ありません。

わからない問題を延々と考えていても進まないし、何よりやる気の糸が切れてしまえば、一気に逃亡型になってしまう可能性もあります。

本来の目的は何か間違えないでくださいね。

まとめ

今回は宿題の意味について考えてみました。

第一条件として、内申点が必要な人は四の五の言わずにやる必要があります。

こればっかりは受験のシステムが変わらない限りどうにもなりません。

そうではなくて、勉強ができるようになりたいというのであればまずは自分のタイプを考えてみてください。

タイプによって宿題の意味合いが変わってきます。

「順調型」の人はわざわざ周りに合わせる必要はありません。順調にいっているのであれば自分のレベルに合わせた勉強をしましょう。

「天才型」の人は学校の宿題「だけ」やっておきましょう。それだけで最低ラインは割らないはずです。完全にわからなくなってしまうとリカバリーが大変なので、その前に理解度をチェックするための宿題と考えてください。

「逃亡型」の人はとりあえずできることから始めましょう。宿題が難しくてできないのであればやらなくて大丈夫!少しずつわかるところを増やしていきましょう。

「有望型」の人は宿題のやり方を見直しましょう。適切なレベルというものは各個人で違うので今できていなくても後々できるようになります。本当の目標が何か見失わないようにしてくださいね。

ながなが書いてきましたが、最後に一つだけ!

こういった場合は宿題をしなくても大丈夫とは言いましたが勉強をしないための方便としては使わないようにしてください!

あくまで「自分のための勉強するためには」という前置きがあるのを忘れないように!

最新の記事

プレストについて

  • そもそもだけどどんな塾?
  • 親子喧嘩はもうおわり!自律学習
  • なんのために勉強するの?動機付け
  • 計画力を育成する仕組みMyPrestって?
  • 他の塾とどう違う?5つの理由
  • 1ヶ月間体験授業

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

拙い文章でわかりにくいこともあるかと思います。

よくわからない部分や、もっと具体的なことを教えてほしい!という場合は、お気軽にLINEしてください。可能な限り返信します。

勧誘等はする気はないので、すでに塾に通っている人や、塾に通う気がない人でも大丈夫ですよ。

ご安心ください!

友だち追加

お電話、もしくはお問い合わせフォームでお問い合わせください。

大阪市淀川区三国の個別指導塾のプレスト

個別指導塾プレストは、大阪府大阪市淀川区の三国・宮原地域で活動している個別指導塾です。主に、三国中学校・宮原中学校の生徒、および三国中学校・宮原中学校を卒業した高校生を対象としてます。従来型の個別指導とは異なり、授業は無料で公開しており、自習をメインに据えた自律学習が行える環境を提供しています。

個別指導塾プレストのブログでは、高校受験・大学受験の情報や中学生や高校生向けの勉強法を発信しています。一般論もありますが、三国中学校や宮原中学校に特化したテスト対策などの情報も公開していく予定です。こういった情報がほいし!といったリクエストも受け付けていますので、フォームよりお気軽にご連絡ください。

三国の「計画力」育成専門個別指導塾プレスト

三国本校 代表:田中健太
〒532-0005
大阪市淀川区三国本町2-10-28

電話番号:070-5434-5525

受付時間:14:00~22:00(日祝除く)

三国中学、宮原中学 無料体験積極実施中!

指導実績

国公立大学

神戸大学・大阪市立大学・神戸市外国語大学

私立大学

早稲田大学・同志社大学・関西大学・同志社女子大学・武庫川女子大学・神戸女子大学・帝塚山学院大学・大阪樟蔭大学・関西外国語大学

公立高校

茨木高校・豊中高校・池田高校・箕面高校・北千里高校・桜塚高校・刀根山高校・吹田東高校・東淀川高校

私立高校

関西大学第一高校・関西大倉高校・関西大学北陽高校・追手門学院高校・同志社香里高校・箕面自由学園高校・大阪学院高校・梅花高校・金蘭会高校

中学校

関西大学第一中学校・早稲田摂陵中学・近畿大学付属中学校・咲くやこの花中学校・聖母被昇天中学校・百合学院中学校・履正社中学校・関西学院中学校・箕面自由学園中学校