公式暗記論vs公式導出論 優れているのはどっち? | 淀川区 個別指導塾 淀川区三国の個別指導ならプレスト

公式暗記論vs公式導出論 優れているのはどっち?

勉強法

2019.02.08

公式をどう扱うか?

英単語や歴史用語なんかはこれはもう覚えるしかない。

関連付けはできるが、結局のところ知ってるか知らないかで、どれだけ計算してもマルクス=アウレリウス=アントニヌスは導けない。

しかし、数学や物理の公式はなんとか導ける。

そこで勃発するのが、「公式暗記論」vs「公式導出論」

まずは両者の意見を確認してみよう。

公式導出論者の主張

理系科目をやっていると必ず出現する公式暗記論。

とりあえず公式を覚えてしまえばいい!という主張をする。

丸暗記でテストに臨んでいる人も多く、文系にこの主張をする人が多いように思う。

実際、丸暗記でもある程度の点数が取れてしまうし、点数が取れるんだからそれでいいというのも、もっともだ。

学校によっては公式を書くというナゾの問題が出題されることすらある。

だったらコスパを重視して、変に考えるより丸暗記してしまう方が早い。

実に合理的だ。

公式導出論者の主張

公式暗記論の対極に位置するのが、公式導出論。

こちらはどちらかというと理系の人に多い。

かくいう僕も導出派だ。

公式は定義にしたがった結果なのだから、必ず導ける。

定義そのものは覚えるしかないが、公式を全て覚えることに比べたら大したことはない。

ちょっと考えたらわかることを丸暗記するなんてコスパ悪い。

実に合理的だ。

結局どっちがいいのか?

どちらもそれなりに言っていることは正しそうだが、結論をいうと

公式は覚えるしかない!

お前は導出論者だろうと突っ込まれそうだが、これは入試のシステムを考えると、もうしょうがない。

僕は指導する時には導出はするし、導出できると楽だともいう。

が、公式を毎回導出していたのでは、どうやったってテスト時間内に解き終わらない。

導出できるから大丈夫と言いつつ、結果的には公式を覚えてしまっている自分もいる。

これは公式導出論者のほとんどに当てはまることだと思う。

公式は導出が大事とか言いつつ、結局覚えちゃってるわけだ。

ということで、公式暗記論者の勝ち!

公式は使えているか?

とはいえ、暗記論者にこれだけは言っておきたい。

その丸暗記した公式は使えてるのか?

海外の学校では公式が問題文に書いてある事も多々ある。

つまり重視しているのは公式を”知っているか”ではなく、”使えるか”と言うことだ。

公式を使うというととりあえず代入することが思い浮かぶ。

例えばこの公式は知っているだろうか?

そう。2次方程式の解の公式。

これは超有名(というか基本中の基本)なのでみんな知っていると思うが、暗記派の人も導出派の人も意味が分かっていない人が結構多い。

例えば分母が0になる場合はどんな時ですか?

そういう事があり得るんでしょうか?

さらにもう一つ。

これはいわゆる判別式だが、これと解の公式の関係性が分かっていない人が意外と多い。

並べてみればすぐにわかることだが、丸暗記しようとすると関連付けができなくなってしまう。
(判別式は解の公式の√の中身。マイナスになったら、二次方程式の解が虚数になってしまう)

導出派の人は√の中身を判別式というということまでは分かっているが、中途半端な人はそれが何を意味するのかまで分かっていないので、結局役に立たないなんてことも。

結局何がいいたいかというと、暗記しようが、導出しようがなんでもいいから、その公式が何を意味するのかを理解しろ!ということだ。

丸暗記して、代入して終わりみたいな定期テストみたいな問題を突破できればいい!というのであれば、意味までは理解する必要はないかもしれない。

ただし、入試で使うのであれば、公式を使いこなせるようになるのは必須だ。

ど忘れの可能性も考えると単純な丸暗記はリスクが高すぎる。

公式を理解する方法

公式が何を意味しているのか理解するには、その公式の導出過程を追ってみるのが手取り早い。

なんでこんなことするんだろう?ということを考えながら導出過程を追っていくと、公式の中に出てるよくわからない項についても理解できるはずだ。

大事なのは「理解しようとする」こと。

導出は公式の意味を理解する上で役に立つが、ただ導出するだけでは何の意味もないということを知っておいてほしい。

導出過程を追っていくと、ややこしい計算だとか、そんな発想はムリ!ということになりかねないが、0から発想する必要はない。

意味を理解することが目的なのだから、すごい発想があるもんだな〜くらいのかんじで軽く流して、受け入れてしまおう。

意味が分かってくれば、わざわざ覚えようとしなくても、使っている内に自然と覚えてしまうものだ。

覚えなくてもいい公式

公式として習うものには何かしら意味があり、汎用性があるから公式として紹介されている。

汎用性の高いのは登場回数が多くなるので、自然と覚えられる。

逆を言えば、汎用性が低く、特定の条件下でしか使えない公式は覚える必要はないということだ。

便利だからということで紹介される公式(ヘロンの公式なんかは有名)は式自体から何を意味しているのか分かりにくいのでムリに覚えなくても大丈夫。
(もちろん意味を理解した上で、覚えられるなら覚えておくことに越したことはない)

なんとなくで覚えていると本番でミスるのが関の山だ。

ごく稀なケースを想定するより、汎用性が高い公式を確実に扱えるようにした方が、よっぽど得点アップに繋がる。

まとめ

公式を覚えるべきかについて話してきたが、公式は使えてなんぼ。

最低限覚える必要はあるが、ただ知っているだけでは意味がない。

なんのために公式があるのか考えて、きちんと使える形で覚えるようにしたい。

そのためには、一度導出過程を追ってみるのがいい勉強になる。

ただ、マニアックな公式まで全部覚えようとするとしんどいので、重要度が高く、出題頻度の高いものから順に覚えるようにしよう。

最新の記事

プレストについて

  • そもそもだけどどんな塾?
  • 親子喧嘩はもうおわり!自律学習
  • なんのために勉強するの?動機付け
  • 計画力を育成する仕組みMyPrestって?
  • 他の塾とどう違う?5つの理由
  • 1ヶ月間体験授業

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

拙い文章でわかりにくいこともあるかと思います。

よくわからない部分や、もっと具体的なことを教えてほしい!という場合は、お気軽にLINEしてください。可能な限り返信します。

勧誘等はする気はないので、すでに塾に通っている人や、塾に通う気がない人でも大丈夫ですよ。

ご安心ください!

友だち追加

お電話、もしくはお問い合わせフォームでお問い合わせください。

大阪市淀川区三国の個別指導塾のプレスト

個別指導塾プレストは、大阪府大阪市淀川区の三国・宮原地域で活動している個別指導塾です。主に、三国中学校・宮原中学校の生徒、および三国中学校・宮原中学校を卒業した高校生を対象としてます。従来型の個別指導とは異なり、授業は無料で公開しており、自習をメインに据えた自律学習が行える環境を提供しています。

個別指導塾プレストのブログでは、高校受験・大学受験の情報や中学生や高校生向けの勉強法を発信しています。一般論もありますが、三国中学校や宮原中学校に特化したテスト対策などの情報も公開していく予定です。こういった情報がほいし!といったリクエストも受け付けていますので、フォームよりお気軽にご連絡ください。

三国の「計画力」育成専門個別指導塾プレスト

三国本校 代表:田中健太
〒532-0005
大阪市淀川区三国本町2-10-28

電話番号:070-5434-5525

受付時間:14:00~22:00(日祝除く)

三国中学、宮原中学 無料体験積極実施中!

指導実績

国公立大学

神戸大学・大阪市立大学・神戸市外国語大学

私立大学

早稲田大学・同志社大学・関西大学・同志社女子大学・武庫川女子大学・神戸女子大学・帝塚山学院大学・大阪樟蔭大学・関西外国語大学

公立高校

茨木高校・豊中高校・池田高校・箕面高校・北千里高校・桜塚高校・刀根山高校・吹田東高校・東淀川高校

私立高校

関西大学第一高校・関西大倉高校・関西大学北陽高校・追手門学院高校・同志社香里高校・箕面自由学園高校・大阪学院高校・梅花高校・金蘭会高校

中学校

関西大学第一中学校・早稲田摂陵中学・近畿大学付属中学校・咲くやこの花中学校・聖母被昇天中学校・百合学院中学校・履正社中学校・関西学院中学校・箕面自由学園中学校